静岡市葵区にあるSCC静岡カルチャーセンターは、外国人講師による英会話スクール ジャズダンス クラシックバレエ チアリーディング 空手 絵画造形 デッサン
ピアノ 太極拳 Loose exercise~ヨガスタイルエクササイズ~ 蒼山日菜認定講師によるレース切り絵 の講座を開講しています
TEL.054-247-6644
日・月曜日定休 P有 |
絵画造形 幼稚園年長児~中学生 ※高校生は大人クラスをご覧ください
講師 アトリエ虹の音主宰 小川真弘
自由な発想や色使い・感性を大切にしています。絵や造形を通し
て自分から何かに働きかけることの楽しさを体験します。
毎年夏休みに『虹の会』主宰の絵画造形展に参加しています。
【絵を描くことで得られる効果】
絵を描くことに夢中になることで自然とストレス解消になります。手を使うことで脳を活性化することもできます。そして普段は使っていない右脳を使うのでリフレッシュ効果もあります。
勉強で一般的に使うのは、計算や論理などをつかさどる左脳が中心になりますが、絵を描くときには、想像や感覚などをつかさどる右脳を中心に使うことになります。右脳を鍛えれば、ひらめきやアイディア力、想像力などがアップするという効果が期待できます。 (楽A 引用)
曜日・時間 水・木・金曜日 16:30~17:45 木曜日 18:00~19:15 |
受講料 15,730円/3ヶ月 施設維持費660円/3ヶ月 ※別途材料費がかかります 回 数 3ヶ月11回 |
振替できます |
無料体験できます |
レッスン内容 表現方法・・・絵の具(水彩・アクリル・クレパス・コンテ・色鉛筆など) 工作(紙粘土・折り紙・木工など) 取り組む内容と年令の目安・・・ 【幼稚園児~小学校低学年】 ・生活画:日々の体験から…動物園や水族館で見たもの・季節で感じたことや風景など ・空想画:【例】 デカルコマニー…画用紙に絵の具を自由にのせ、半分に折ってから広げた時の 模様を見て、感じたままに絵を展開していきます。 円からイメージ…画用紙の中心に円を描き、そこから自分のイメージで自由に 絵を展開していきます。 ・紙工作/紙粘土:動物や昆虫などの工作物と絵を組合わせたり、ビー玉ゲームや空中 コマ、自分だけのジグソーパズルを作ったりします。 その他、季節の行事に関係するものを描いたり工作したりします。 【小学校高学年~中学生】※上記に加え… ・抽象画・ポスター・版画・鉛筆デッサンや色面構成など、さまざまな画材や手法に取り 組みます。 |
♦生徒さんの作品より♦